ワープページ


子どもプログラミング教室

楽しく、WAKUWAKUの挑戦!! いざ、スタート!!

プログラムとは何か・・・、まずは難しいことは一切抜きにして、楽しもう!親しもう!やってみよう! 初めはビジュアルプログラミング(視覚的プログラミング)の「Scratch(スクラッチ)」を使用し、 「プログラムを身近に感じてもらおう」を大切に始めます。「スクラッチ」は難しいコードがブロック形式になっているので、 そのブロックをつなげていくことによりプログラミングができます。 道筋を立てて考えるプログラミングは、どの分野にも重宝される「論理的思考力」を養います。将来エンジニアの道に進まなくても 必要な力! これからの時代、社会では「創造力と解決力」のチカラが特に必要となります。そのチカラをプログラミングで鍛えていきます。
個々に合わせ、初歩(基本)から段階を踏みながら進めていき、ゲーム、アニメーション作成やロボットを動かしたり、また算数、理科、音楽、図工の内容に添うプログラミングもしていきます。 また、プログラミング言語(PythonやHTML&CSS)を実際に書いてプログラム作成にもトライ出来ます。 好奇心を刺激し、WAKUWAKUプログラミングに、いざ、挑戦です!!

    ポイント2

新学習指導要領で学びが変わる

1.各教科でパソコンを使って学習

パソコン操作などの「情報活用能力」を、読み書きなどの「言語能力」と同様の「学習の基盤となる資質・能力」と位置付られます。

2.小学校でプログラミングを必修化

2021年~中学校(技術・家庭科)での学習内容を倍増。2022年~高等学校(全生徒が履修する情報Ⅰで学習)で全面実施となります。 コンピュータやプログラミングが社会や生活の中で重要な役割を担うようになったことを受けて、子どもたちの将来のためにプログラミングが導入 されます。

3.アクティブラーニング

プレゼンや交流を重視する学習…主体性やコミュニケーション力、社会性を身に付けられるように発表・プレゼンテーションが行われます。

身に付けたい「3つのスキル」

1.キーボードでの文字入力(パソコンの基本操作)

文字入力のスキルの習得を重視しています。3年生以上ではキーボードを備えた情報端末を導入するように勧めています。

2.プレゼントと表現のスキル

プレゼンテーションを授業に取り入れたり、レポートなどをまとめる協働型の授業が増えていきます。その時に使用されるソフトが パワーポイントやワート゚です。
[調べる → 議論する → レポート → 発表する]

3.プログラミンク的思考

文部科学省は、「将来どのような職業に就くとしても、普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育成する」ことが大切だと 強調しています。ものづくりを楽しみながら「考える力」、試行錯誤で「問題解決力」を身に付ける。
[やりたいことを決める → 方法を考える → 順序を立てて考える → プログラムを作る → 改善点を考える]

保護者さんより

Aさん:
家でゲームばかりしています。でも自分で作ることに少し興味があるようで意外と真面目に取り組んでいます。

Bさん:
本人も楽しんでいるようで、将来、何かの役に立てればと思っています。

Cさん:
自分が作ったものが動いた時や解かった時、嬉しいとのことです。物事を組み立てる力が養えるかなと思っています。

Dさん:
プログラミングが必須になることもあり、将来何かの役に立てばと思い習うことになりました。本人の希望が 強く、とても楽しく通っています。

Eさん:
これからAIの時代になっていく上で何かの役に立てばと思い、また子どもの希望もあり始めました。


ご意見・ご感想ありがとうございます。



プログラミング受講生さん(順次紹介)

S・Nちゃん
初めはキーボードの位置を覚えるのは大変だったけど、覚えるとスムーズに打てるようになってとても楽しいです。 パソコン検定合格目指して頑張ります。
O・Uちゃん
色々なことがたくさん出来るようになって嬉しいです。宇宙の背景で宇宙船と月と星とキラキラ星の音楽を作ったプログラムがとても楽しかったです。 これからも色々なことを学んでもっともっといろんなことが出来るようになりたいです。
S・Tくん
初めて見たり聞いたりすることばかりですが、作ったものが動くのが楽しいです。タイピングも頑張りたいです。 車やロボットが動くことも楽しいです。
M・Yくん
難しかったけど、面白かったから続けて色々とやってみたいです!今、ブロックを作ることが楽しいです。
M・Kくん
最初はパソコンに興味があったから入りました。パソコンが出来たら将来役に立つし、面白そうだったから。
F・Sくん
プログラミング、とても楽しいです。少し難しいところもありますが頑張ります!
O・Sちゃん
とても楽しいです。お姉ちゃんがしているところを見て、楽しそうだったので私もしたくなりました。 アルファベットも頑張って書けるようになりたいです。
F・Kくん
今、習っている事は将来必ず役立つ事だと思っているので、知識が増える毎に喜びを感じます。 またこれからの時代、 色々な機械や物などが進化していくのでITの技術も身に付けておくことが大事だと思います。
S・Aくん、S・Yくん
作成問題が難しいこともあるけど面白いです。これからも色々とやってみたいです!
S・Mちゃん
私がパソコンを習い始めた時は全く指は動かずとても苦労しました。しかし沢山練習することによって少しずつ動かせるようになり、今 の目標は親を超えることです(笑)。そのため場の雰囲気を良くしてくれる先生と頑張ります!パソコン教室最&高!
S・Rちゃん
入って始めは「何をするのかな?難しいのかな?」と思ったけど先生は優しいし、楽しいし…もう無理だと思っても頑張れます! パソコン教室に入って正解だと思いました!これからも頑張りたいです。^o^
T・Sくん
習い始めた理由は学校のパソコンクラブでスクラッチの「作品を見る」を見てみると、いろんな人がゲームを作っていて僕もオリジナルのゲームを 作ってみたと思いました。またブロックの意味が分からない物が多かったから習い始めました。頑張ってオリジナルのゲームが作れるようになりたいです。
K・Mちゃん
色んな動きが出来て面白いです。文字も打てるようになってきて楽しいです。(*^o^*)
F・Yくん
パソコンでいろいろなことができて楽しいです。
○○くん

パソコン検定合格!!

S・Nちゃん
学校でのバソコン授業、頑張ります。
(合格、おめでとう☆~
剣道も頑張ってね!)
F・Kくん
練習を重ねてもっと知識や技術を増やしていきたいと思いました。合格することが出来て良かったです。
F・Kくん
合格出来てうれしいです。(関数・計算式の使い方、グラフの細かい設定に始めは四苦八苦していました良く頑張りましたね)
S・Mさん
関数が複雑で難しかったですが、無事合格出来て嬉しいです。また新たな検定に向けて頑張ります。
(表計算2級検定合格!おめでとう☆)
S・Mさん
合格できてうれしいです。次は、2級合格目指して頑張ります。
(合格!おめでとう☆)
T・Mちゃん
学校で入力速度が速いと、先生やクラスメイトに褒められました。とても嬉しかったです。検定も合格できてとても嬉しいです。
(ワード1級検定合格!おめでとう☆)

主なカリキュラム

1.ビジュアルプログラミングを使ってみよう

ビジュアルプログラミングソフトScratch(スクラッチ)の画面操作とブロックの基本操作、キーボード操作を覚え 「プログラミングとは何か、どのような仕組みになっているのか」を理解しながら、いろんなプログラミングに挑戦! 簡単なものから難度あるものまで段階を踏みながら、カリキュラムをこなします。 そして各自試行錯誤しながら オリジナルプログラミング作成にも挑戦!! 算数や音楽、図工などの授業内容にも対応したプログラミングもします。 簡単そうに見えるアプリですが意外と 本格的なものが作れますよ。

2.ロボットを動かしてみよう

ロボット用のプログラミングソフトを使用しプログラムを作成後、ロボットにプログラムを転送し動作確認をします (ロボットの組み立てをしながらするものと、しないものがあります)。[パソコンとタブレットの両方使用]

3.ドローンを飛ばしてみよう

ドローン用プログラミングソフトを使用し、実際にドローンを飛ばしてみます。(室内用のドローン)

4.Microsoft Officeを使ってみよう

ワード・エクセル・パワーポイントなどの基本操作を学び、プレゼンテーションや表現のスキルを身に付けます。
Officeもこれから必須スキルとなります。

5.タッチタイピングを習得してみよう

キーボード入力のスキルが必要になります。(パソコンを使用するにあたり必須)

6.Webサイトを作ってみよう(言語)

Web用プログラミング言語(HTML&CSS、[JavaScript]など)の基本の書き方を学び、言語(コード)を書いてページ作成をします。 ページ作成にあたり簡単な画像処理にも挑戦します。

7.Pythonの基本を勉強してみよう(言語)

scratch(スクラツチ)はプログラムが埋め込まれているブロックを組み合わせてプログラムを作成するビジュアルプログラミング言語で、 パイソンはテキストで書いていくプログラミング言語です。アルファベットを使った単語、略語、数字、記号を使い、それらを 組み合わせた命令をキーボードから打ち込んでいきます。パイソンは人工知能や機械学習の分野でよく使われていて、Webサイト、 アプリ、ゲームの分野などでも使われていています。ビジネス・病院・科学・メディアなどいろんな場所で使われていて、家庭での 明りやエアコンをコントロールしたり、AIロボットにも大活躍中の言語です。

8.パソコン検定

コンピュータサービス技能評価試験(3~1級)受験可能です。

9.その他

年賀状作成、ムービー・動画作成などしてみたいことがあれば、お気軽にご相談ください。


無料体験について

所要時間は約1時間です。日時は希望日をお聞かせください。
お気軽にどうぞ!!

受講時間/受講日時/受講料/入会金

受講時間 月/60分×4回、[120分×2回]
6.Webサイト と 7.Pyhton 月/4回(1回=90分~)
受講日時 火曜日、木曜日、土曜日(第2・4)
平日は16:00~20:00、土曜日は10:00~12:00 13:30~16:30
※他の曜日・時間はご相談下さい。
※長期休み時は午前中(10:00~12:00)・午後(13:00~)に変更可能
受講料 月/6,000円(税別)
(言語コース)6.Webサイト と 7.Python → 月/8,000円(税別)
入会金 7,000円(税別)
その他 ロボットなどの購入は必要ありません。
【テキスト費用】
・ビジュアル基本プログラミング 2,000円
・ビジュアル応用プログラミング 2,000円
・ビジュアル作成プログラミング 2,000円
・Web用基本プログラミング 各2,500円+税
・Python基本プログラミング 2,800円+税
・ワード、エクセル基本 各1,000円
・検定コース 各1,500円
【ロボット用テキスト、教材】
・各ロボットプログラミングにより2,000円~3,000円
※その他、必要に応じコピー代をいただく場合があります。

【***】

ページトップへ